News & Topics
新着情報
新着情報
ビジネスフォン導入を検討した際に、販売会社から見積書を提出され、あまりの高額に驚いた方は少なくないでしょう。家庭用電話機なら1万円程度で購入できるのに対して、ビジネスフォンは数十倍の金額になることもあります。ここでは、なぜビジネスフォンが高いのか? そもそもビジネスフォンって本当に必要なのか?徹底検証します。
一般家庭用向けに製造されている電話機となり、最大外線数は1通話、最大番号数は1番号となり、
1ch1番号となります
なぜ、家庭用電話機は1ch1番号の仕組みなのか?
通常、家に電話が鳴ることは少なく、数日に1度あるか無いかです。
この為、同時に話せる外線数は1chで十分に用が足りるのです。
番号に関しても、複数番号は必要なく1つ電話番号があれば問題ないはずです
ビジネスフォンが高額の訳は、通信機器と施工と、大きく4つの項目に分けられます
主装置+ユニット+多機能電話機はセットとなり、これらを設置設定するのが電話工事となります
1:主装置
2:ユニット
3:多機能電話機
4:設置工事
主装置:電話交換機となり、CCPUが搭載されております
この主装置に各ユニットを実装します
ユニット:主に外線ユニット・内線ユニット・単独電話機ユニットに分けられます。
外線ユニット:アナログ・INS・ひかり電話の外線を収容するユニット
内線ユニット:各多機能電話機へ接続するユニット
単独電話機ユニット:単独電話機・受付電話機・FAXを収容するユニット
多機能電話機:主に18ボタンや24ボタンがあり、外線着信・発信ボタンが多い電話機
その他、転送・保留・内線・スピーカーなどの機能もあります
設置工事:主装置の設定から各電話機への電話配線を行います
具体例として新品ビジネスフォンを購入した場合、費用内訳は次の通り
主装置:100,000円
外線ユニット:60,000円
内線ユニット:25,000円
単体電話機ユニット:20,000円
多機能電話機1台:20,000円×5=100,000円
ビジネスフォン5台の機器合計:305,000円
設置工事費:主装置データ設定 18,000円
電話機設置1台:12,000円×5=60,000円
FAX接続:12,000円
設置工事費合計:90,000円
ビジネスフォン+設置工事合計=395,000円
いかがでしょうか?
ビジネスフォンを新品で設置すると395,000円の費用が掛かります。
販売会社からの見積もりで「機器一式・電話工事一式」など提示される場合がありますが、
このように通信機器を一つ一つ明確にすれば、複数のパーツが組み重なっており、ビジネスフォンが高いのも理解できると思います。
必ずしも、高額のビジネスフォンを導入しなくても、家庭用電話機で十分に事が足りるケースもあります
・同時通話数は1chで大丈夫
・複数人数で電話を共有しない
・電話番号とFAX番号の2番号あれば大丈夫
この場合は、NTTレンタル機器 ホームゲートウェイのTELポート①から家庭用電話機へ1番号1ch1台を接続し、
TELポート②から1番号1ch1番号をFAX機器へ接続すれば完成です。
下記の図の通りです
では、電話工事にあたるホームゲートウェイの設定・設置は誰が行うのか?
これは、NTTが派遣工事で訪問してくれます。
TELポート①電話番号、②FAX番号も設定してくれますので、差すだけで利用開始可能です。
機器の設置は、家電量販店で丁度いい長さの電話ケーブルを購入し配線すればご自身でも接続ができます。
床下配線・天井配線などの場合は電話業者へ相談しましょう。
・新品ビジネスフォンを購入
・新品ビジネスフォンをリース契約
・中古ビジネスフォンを購入
ビジネスフォン導入について、予算や新品・中古・経費など様々な考え方があります。
どのパターンが合うか想像しながらご覧ください。
・新品ビジネスフォン
新品ビジネスフォンの導入はNTT・SAXA・NEC等の各メーカーから発売されている最新機種が導入できます。
現在の市場に合わせた、最新便利機能が使えるメリットもあります
その反面、規模に応じて高額な初期費用が掛かります。
最低限ビジネスフォン導入が必要な社員が5人いる場合の新品ビジネスフォンの金額相場です
新品ビジネスフォン+設置工事合計=395,000円
メーカーによって、購入金額は少々異なりますが、目安としてはこの位になります
・新品ビジネスフォンリース契約
リース契約とは、機器を一括購入すると多額の初期費用がかかってしまう為、リース会社と契約し長期間貸し出してもらう仕組みです。
これにより新品ビジネスフォンを導入しつつ、支払いは取り決めした月額料金を払うだけで済みます。
経費面で説明すると新品ビジネスフォンを一括購入した場合、購入金額の全額が経費にならず、減価償却分のみ損金となります。
リース契約のメリットとして、毎月のリース料は全額経費扱いとなります
それではリース契約にデメリットは無いのか?
考え方によってはデメリットもあります
・所有権はリース会社にあり、リース契約者の物ではございません
・途中解約不可で、事業縮小など解約したい場合でも残リース料金を一括で払うことになります
・リース会社の手数料が上乗せされますので、総支払額が割高です
リース料率相場 | |
5年リース | 1.9% |
6年リース | 1.6% |
7年リース | 1.4% |
※リース料率は、各リース会社の審査基準により異なります
395,000円の新品ビジネスフォンをリース契約した場合、毎月の支払額一覧です
5年リース | 1.9% | リース料金 | 7,505円 |
6年リース | 1.6% | リース料金 | 6,320円 |
7年リース | 1.4% | リース料金 | 5,530円 |
いかがでしょうか?
リース契約にすると新品ビジネスフォン導入のハードルが下がります。
・中古ビジネスフォン購入
機器は中古品となりますが、新品と比較し1/3の費用で中古ビジネスフォンが導入可能、初期費用が大幅に削減できます。
ここで、中古となると安いのは良いが、電話機が劣化しており汚れている、未整備状態などネガティブな想像をする方もいらっしゃるかと思います。
実際に販売する中古ビジネスフォンは、「フルメンテナンス済み」「新品に引けを取らないクリーニング済み」の状態で出荷します。
メンテナンスに関して実際に、主装置・ユニット・電話機を立ち上げ、数十項目も試験を行い動作確認した状態で販売しております。
中古品を何でも出荷するのでは無く、程度の良いものだけを選別しご提供致しております。
クリーニングは、内部まで清掃し、不具合のあるパーツや劣化が進んでいる物は可能な限り新品に交換しております。
具体例として中古ビジネスフォンを購入した場合の相場です
主装置:20,000円
外線ユニット:10,000円
内線ユニット:8,000円
単体電話機ユニット:6,000円
多機能電話機1台:9,000円×5=45,000円
値引き:▲39,000円
ビジネスフォン5台の機器合計:89,000円
設置工事費:主装置データ設定 18,000円
電話機設置1台:12,000円×5=60,000円
FAX接続:12,000円
設置工事費合計:90,000円
ビジネスフォン+設置工事合計=140,000円
いかがでしょうか?
中古ビジネスフォンなら、フルメンテナンス済みの機器を新品と比較して1/3の費用で導入が可能です。
これなら高額なビジネスフォン導入もハードルが下がると思います
それでも、中古ビジネスフォンが高いと思う方へ朗報です
業界初、当社独自の「中古ビジネスフォン保守パック」がおすすめです。
実は「中古ビジネスフォン保守パック」プランが誕生したのは、お客様の声からでした。
中古ビジネスフォンでも、保守に入りたい
当時の業界的に中古に保守を契約するのはご法度の風潮がありました。
当社では、フルメンテナンス済みの機器をご用意し、現場を熟知したエンジニアによる施工、
自信を持ってご提供できるからこそ、誕生した「中古ビジネスフォン保守パック」です
「中古ビジネスフォン保守パック」
さらに、お客様と長くお付き合いという概念から、機器代金0円・工事費0円のスペシャルプランをご用意!
中古ビジネスフォン機器:0円
標準工事費:0円
初期費用:33,000円
保守月額:台数に応じて
保守サービスにより、急な故障・断線など「無料で対応します」
会社内のインターネットが遅く、困っている事は無いでしょうか? インターネットは光回線Gbps対応なのに?ひかり電話とビジネスフォンをご使用中の場合、ケースによってインターネットが遅くなることがあります。 これは、光回線側が遅いわけでなく、社内の通信設備・LANケーブルの問題が多いのです
下記、図のようにひかり電話はONU(光回線終端装置)を経由し、ビジネスフォン主装置にひかり電話の音声データと通信データを同時に流します
ここでインターネットの速度を左右する通信機器が一つあります
「ひかり電話直収ユニット」です
電話工事業者の方以外で、ビジネスフォン主装置の基盤なので、あまり目視することは無いと思いますが、
ひかり電話直収ユニットには「200Mbps」対応と「1Gbps」対応の2種類があります
そう「メガとギガ」の差です
光回線を1Gbpsで流したところ、ひかり電話直収ユニットの200Mbpsでブレーキが掛かってしまうのです。
そうなると、ビジネスフォン主装置ユニットのひかり電話直収ユニットからルーターへ送る速度は最大値で200Mbpsとなり、インターネット速度が遅くなる最大の原因となります。
なぜ、ひかり電話直収ユニットは「200Mbps」「1Gbps」の2種類あるのか?
一昔前、光回線側の速度はMAX200Mbpsでした。
ビジネスフォンメーカーも光回線側の速度に合わせ、200Mbps対応のひかり電話直収ユニットを製造しております。
昨今は、1Gbpsや10Gbpsが主流なので、ひかり電話直収ユニットも1Gbps対応となります
ビジネスフォンを10年以上使っている場合、中古ビジネスフォンを使っている場合、
インターネットが遅い原因は、ビジネスフォン主装置の「ひかり電話直収ユニットに原因がある」事が多いです。
次に、インターネットが遅い原因として、ネットワークHUBです
ネットワークHUBはデータ通信を分配する機能を持っており、HUBから各パソコンへ接続します。
もう、お分かりですね?
この、ネットワークHUBも「Mbps」「Gbps」対応があります。
100Mbpsや200Mbps対応のネットワークHUBなら、光回線が1Gbpsであっても、HUBでブレーキが掛かりそれ以上の速度が出ません。
現在販売されているHUBはGbps対応ですが、何年も前に購入したHUBはMbps対応の可能性もあります。
通常HUBはサーバーラックやデスクの島付近にあるので、簡単に確認する事ができます。
オフィスで、ビジネスフォンが使えることは当たり前。 お客様や、お取引先から毎日電話が鳴ります
そのビジネスフォンが突然故障したら? パニックになる前に、対処方法や、故障原因の切り分け方法を解説します
液晶が消えている場合や、点いたり消えたりする場合、多くは電話線の断線が考えられます。
電話機自体はビジネスフォン本体の主装置から電力を供給しますので、電話機の液晶が消えてしまいます。
断線とは、ビジネスフォン本体の主装置から各電話機に配線されている線が「切れている」もしくは「切れかかっている」状態です。
断線の原因は、電話線の「劣化」「机や椅子などで強く踏んだ」「靴で踏んだ」事が多く見受けられます。
切り分け方法として、液晶が消えている電話機と、正常稼働している電話機を差し替え、正常な配線で液晶が点けば、完全なる断線となります。
断線した場合の復旧方法は2通りあり、主装置から再配線するか、断線箇所を切断し、正常な電話線同士ジョイント接続します。
この場合、専門の電話業者が訪問して修理対応となります。
電話機の液晶は正常だが、外線の発信・着信が出来ない場合、2通りの原因が考えられます
1つ目は、通信事業者側の障害です。外線は各通信事業者の提供する、ひかり電話・ISDN・アナログ回線で何らかの障害が原因で、通話ができない状態となります。
この場合、各通信事業者の「故障窓口」へ連絡します
NTT 局番無しの113
固定電話からの外線発信が不可の場合、携帯電話から0120-444-113
2つ目はビジネスフォン本体主装置の故障です。通信事業者の回線は正常で、主装置まで通信されているが、主装置側で回線を認識しない事があります。
原因として、外線ユニットの故障・主装置本体の故障。
この場合、ユニットか主装置の交換が必要です。
機器の取り寄せにも時間が掛かるのでご注意ください。
緊急障害時の回避方法として、発信は携帯電話・着信はボイスワープに入っていれば、携帯電話などに転送することです。
その他、主装置故障時の最後の一手、主装置再起動があります。
主装置は内部基盤のCPUで制御しており、パソコンが固まると同様、ビジネスフォンもフリーズすることがあります。
主装置電源をOFFにして、「5分程度経ってから」ONにしてみましょう。
ビジネスフォン主装置・通信事業者の回線も正常、電話機だけ故障の場合もあります。
NTT以外のメーカーなら、電話機本体を購入して、差し替えるだけです
※NTTはTEN方式と呼ばれる電話機裏のTEN番号を設定する必要がある為、今回は「NTT以外のメーカーなら」と表現してます
電話機の交換は、同一型番ならお客様ご自身で交換可能、型式の確認方法は次の図です
NECの場合 DT400 DTZ-24D-2D(WH)TEL
故障した電話機から電話線を抜きます
新たな電話機に配線を差し込みます。最後まで「カチ」っと音が鳴るまで差し込んでください
家庭用電話機、スマートフォン、ビジネスフォン等の機器それぞれ設定方法が異なり、ここではビジネスフォンの留守番電話の設定方法を詳しくご説明します
家庭用電話機では、留守番機能付き電話機であれば、細かい設定を加える事無く、ワンタッチで留守番電話の設定が可能です
外出時に留守番電話のセットや、自宅に居ながらも特定回数コールし電話に出れなければ留守番電話に切り替わる仕組みです
留守番電話再生ボタンを押せば録音内容がすぐに確認できます
ビジネスフォンの留守番電話の場合は、工事担当者による設定が必要となり主装置へデータ設定を行います。
そもそも、出荷時ビジネスフォンの多機能電話機ボタンには、外線も内線も設定されておりません。
当然留守番電話をセットするボタンすら無い状態です
ビジネスフォンで留守番電話を設定するには工事担当者による設定が必要なのね?
その通りです
では、電話工事の担当者に来てもらえば設定できます?
いいえ、全てのビジネスフォンで留守番電話設定が可能な訳ではないです。次項で説明します
ビジネスフォンの留守番電話は、メーカー毎に設定方法やボイスメール対応機種が異なってます
ビジネスフォン留守番電話のボタン配置
NTTビジネスフォンの場合
NTTビジネスフォンでは主装置に「音声メールユニット」の基盤が必要となります
主な型式
NTTαGX GXSM-VMU
NTTαNX NXSM-VMU
NTTαNX2 NXSM-VMU
NTTαN1 NXSM-VMU
※NX、NX2、N1のユニットはNXSM-VMU共通です
この留守番電話ユニットを主装置に実装し設定します
また、NTTビジネスフォンの場合、ユニットを搭載しなくても留守番電話の設定ができる方法があります
「REC電話機」と呼ばれ、電話機本体に留守番電話機能があり、その電話機からセットします。
「音声メールユニット」と「REC電話機」それぞれのメリット・デメリット
音声メールユニットは全ての電話機から留守番電話の開始・解除と、録音された音声の再生が出来ます。
REC電話機の場合は、電話機本体に留守番電話機能が搭載されており、1つの電話機で開始、解除、再生となる為、該当電話機1台で運用します。
デメリットとしては、留守番電話をセットしたい人がREC電話機まで足を運ぶ事となります
SAXAビジネスフォンの場合
SAXAビジネスフォンの場合、デフォルトで留守番電話機能が入ってます
したがって、音声メールユニットやREC電話機は不要です
主な型式
UT700
HM700
PT1000(PLATIA)
デフォルト機能となりますが、電話工事担当者の設定が必要です
NECビジネスフォンの場合
NECビジネスフォンの場合、デフォルトで留守番電話機能が入ってます
したがって、音声メールユニットやREC電話機は不要です
主な型式
AspireX
AspireUX
AspireWX
デフォルト機能となりますが、電話工事担当者の設定が必要です
1.応答専用
留守番電話セット時に予め登録した応答ガイダンスを流して自動的に切断する方法です
一例として、
お電話ありがとうございます、こちらは〇〇株式会社です。本日の業務は終了しました。
当社の営業時間は平日午前9時から午後5時までとなります。
誠に恐れ入りますが営業時間内にお掛け直しくださいませ。
上記ガイダンスを流し、自動的に切断しますので音声録音せず終話となります
2.録音
留守番電話セット時に、相手の要件を録音します
お電話ありがとうございます、こちらは〇〇株式会社です。本日の業務は終了しました。
当社の営業時間は平日午前9時から午後5時までとなります。
大変恐れ入りますが、お急ぎの方は発信音の後に、お名前・電話番号・ご用件をお入れください。
このようなガイダンスを流し、相手に録音してもらいます。
録音が入っていると、予め設定したビジネスフォン電話機の音声再生ボタンが点滅してますので
押下で音声が聞けます。
その音声は確認後に手動で消去することも可能、保存しておく事も出来ます。
3.タイマー
予め設定した曜日や時間になると自動的に留守番電話がセットと解除がされます。
平日午後5時~翌午前9時まで、土日祝は終日留守番電話など細かく設定が可能です
注意点として、年末年始・ゴールデンウィークやお盆、そして毎年祝祭日が変わるので年が変わる時にタイムスケジュールの変更が必要です
デフォルトで主装置に数種類の音声ガイダンスが入っております
デフォルトガイダンスは、どの企業でも対応できるような一般的な内容です
オリジナルに音声を作成することも可能で自社にあったガイダンスを流します
NTT年表
NTTαRX2 2003年~
NTTαGX<1> 2004年~
NTTαGX<2> 2004年~
NTTαNX 2008年~
NTTαNX2 2013年~
NTTαA1 2015年~
NTTαN1 2018年~
NTTαZX 2021年~
SAXA年表
GT500 2004年~
UT700 2006年~
HM700 2008年~
PLATIA 2013年~
PLATIA2 2017年~
NEC年表
Aspire 2003年~
AspireX 2004年~
AspireUX 2013年~
AspireWX 2018年~